数々のコンペティションで優秀な成績を収める、世界トップクラスのKagglerたち。
彼らが多数在籍するRistでは、その実績に応じて、業務時間を利用したKaggleへの参加を認める制度を設けています。Kaggleで実施されるコンペティションで培われる経験が、データ分析チーム全体、ひいてはRistのさらなる技術向上に繋がるからです。
すべては、お客様の課題をより深く理解し、よりきめ細やかに向き合うために。
MEMBERS
Kaggle Grandmaster
Ristデータ分析チーム顧問小野寺 和樹
大学卒業後、銀行系基幹システム開発に従事。その後、金融コンサルとして金融機関の審査モデル構築に携わりつつ、2015年にACM/KDD 主催のデータマイニングコンテスト KDD Cup 2015 にて準優勝。2017年、KaggleのInstacart Market Basket Analysisにて準優勝。現在はNVIDIAにて、Senior Deep Learning Data ScientistとしてRAPIDSの開発を行っている。
Ristでは、実務的なアドバイザーとしてKaggleチームのさらなる技術力アップに貢献している。Kaggle Grandmaster
大越 拓実
2020年11月Rist入社。2019年、KaggleのPetFinder.my Adoption Predictionにて優勝した他、Naverが主催するAI RUSH2019や、atma株式会社が主催するatmaCup#1で優勝。現在は全社的な業務効率化を目的としたAI Pipelineの開発に携わっている。
Kaggle Grandmaster
蛸井 宏和
2020年3月Rist入社。これまでに金融業、通販業、製造業など幅広い業種でのデータ分析を経験。業務以外に国内外の様々なデータ分析コンペティションに精力的に参加し、2020年6月にはatma株式会社が主催するデータコンペティションatmaCup#5で優勝。現在はデータ分析サービスDeep Analyticsにて予測モデルの開発などを行っている。
Kaggle Grandmaster
Chen Jian
2020年4月Rist入社。これまでに様々なデータ分析コンペティションに出場し、経験を積む。2019年、SIGNATEコンペティション「日本たばこ産業 たばこ商品の画像検出」優勝、2020年3月には「第2回AIエッジコンテスト」で優勝。現在は製造業を中心とした画像系AIシステムの研究・開発に携わっている。
Kaggle Master
三舩 哲史
2020年2月Rist入社。前職ではシステム開発に従事する傍ら、様々なデータ分析コンペティションに出場。2019年にSIGNATEコンペティション「飯田産業 土地の販売価格の推定」で準優勝。またデータ解析・アルゴリズムソリューション・システム開発を行うatma株式会社が主催するCA×atmaCupにて優勝。現在はデータ分析サービスDeep Analyticsにて予測モデルの開発などを行っている。
Kaggle Master
藤本 裕介
2020年5月Rist入社。大学院卒業後は金融系システム開発業務に従事。その後個人情報匿名化の研究補助やDBパフォーマンス・チューニングに従事し、前職では医療画像を対象としたAIの研究・開発を担当した。現在は製造業を中心とした画像系AIシステムの研究・開発に携わっている。
Kaggle Master
石 圭一郎
2021年5月Rist入社。大学院卒業後、医療機器メーカーでMRIシーケンスの研究・開発に従事。その後、印刷機メーカーでの機械学習Gr立ち上げを経験。現在は製造業を中心とした画像系AIシステムの研究・開発に携わっている。
チームにはその他数名のKaggle Expertも在籍しており、日々業務とコンペティションへのチャレンジ、ワークショップなどを通し技術向上に励んでいます。
Achievement
- Total 96
- Gold 43
- Silver 38
- Bronze 15
* メダルはKaggleのみで、Rist Kaggle Team所属の各人が所有するメダル数の合計です。
- 2022.5
「NBME – Score Clinical Patient Notes」にてKaggle Grandmaster蛸井宏和の参加するチームが金メダル獲得
- 2022.5
「H&M Personalized Fashion Recommendations」にてKaggle Grandmaster小野寺和樹の参加するチームが金メダル獲得
- 2022.4
「Happywhale – Whale and Dolphin Identification」にてKaggle Grandmaster大越、Chen、Kaggle Master石のチームが準優勝
- 2022.3
「Feedback Prize – Evaluating Student Writing」にてKaggle Grandmaster蛸井宏和の参加するチームが金メダル獲得
- 2022.3
「Feedback Prize – Evaluating Student Writing」にてKaggle Grandmaster Chen Jianがソロ金メダル獲得
- 2022.1
「PetFinder.my – Pawpularity Contest」にてKaggle Grandmaster小野寺和樹、Kaggle Master藤本裕介、石圭一郎のチームが金メダル獲得
- 2021.12
「Sartorius – Cell Instance Segmentation」にてKaggle Grandmaster大越拓実、Chen Jianのチームが優勝
- 2021.11
「Google Brain – Ventilator Pressure Prediction」にてKaggle Grandmaster蛸井宏和が金メダル獲得
- 2021.10
「Google Landmark Retrieval 2021」にてKaggle Grandmaster大越拓実、Chen Jianの参加するチームが金メダル獲得
- 2021.10
「Google Landmark Recognition 2021」にてKaggle Grandmaster大越拓実、Chen Jianの参加するチームが金メダル獲得
- 2021.8
「CommonLit Readability Prize」にてKaggle Grandmaster蛸井宏和が準優勝
- 2021.7
#11 atmaCupにてKaggle Master石圭一郎が1位、Kaggle Grandmaster大越拓実が3位
- 2021.5
「HuBMAP – Hacking the Kidney」にてKaggle Master Chen Jianが金メダル獲得
- 2021.5
「Indoor Location & Navigation」にてKaggle Master三舩哲史とKaggle Master蛸井宏和の参加するチームが金メダル獲得
- 2021.5
「Human Protein Atlas – Single Cell Classification」にてKaggle Grandmaster小野寺和樹の参加するチームが金メダル獲得
- 2021.4
「March Machine Learning Mania 2021 - NCAAM」にてKaggle Master蛸井宏和が銅メダル獲得
- 2021.2
「Cassava Leaf Disease Classification」にてKaggle Master Chen Jianが金メダル獲得
- 2021.1
「Riiid! Answer Correctness Prediction」にてKaggle Master蛸井宏和が金メダル獲得
- 2020.12
「Google Research Football with Manchester City F.C.」にてKaggle Master三舩哲史が金メダル獲得
- 2020.11
#7 CA x atmaCupにてKaggle Grandmaster大越拓実が優勝 、Kaggle Master蛸井宏和が準優勝
- 2020.10
OpenVaccine: COVID-19 mRNA Vaccine Degradation PredictionにてKaggle Grandmaster小野寺和樹が準優勝
Kaggle Master三舩哲史、Kaggle Master蛸井宏和が銀メダル獲得 - 2020.8
SIIM-ISIC Melanoma ClassificationにてKaggle Masterの蛸井宏和が銅メダル獲得
- 2020.7
Prostate cANcer graDe Assessment (PANDA) ChallengeにてKaggle Masterの藤本裕介が参加するチームが1,028チーム中1位
- 2020.7
ALASKA2 Image SteganalysisにてKaggle MasterのChen Jianが銀メダル獲得
- 2020.6
「TReNDS Neuroimaging」にてKaggle Grandmaster小野寺 和樹が準優勝
Kaggle Master蛸井、Kaggle Master三舩を含むチームが5位で金メダル獲得 - 2020.6
#5 atmaCupにてKaggle Masterの蛸井宏和が優勝
- 2020.6
M5 Forecasting – AccuracyにてKaggle Master蛸井宏和が銀メダル獲得
- 2020.6
Jigsaw Multilingual Toxic Comment ClassificationにてKaggle Expert馬越雅人が銅メダル獲得
- 2020.6
Tweet Sentiment ExtractionにてKaggle Expert馬越雅人が銀メダル獲得
- 2020.5
University of Liverpool – Ion SwitchingにてKaggle Master蛸井宏和が銀メダル獲得
Rist Kaggleチーム制度について
Rist Kaggleチーム制度は、各々のKaggleランクにより算出される時間を上限として、Rist業務時間を利用したKaggleへの参加を認める制度です。
Kaggleチーム社内ランク

活動内容
社内定期ワークショップとして、過去に開催されたコンペティションに取り組み、学習・解法の共有を行っています。
通常業務だけではなく、日常的にデータ分析コンペティションに参加することで、様々な業種の知見をストックしています。コンペティションに参加する際は、想像力を働かせながら情熱的に取り組んでいます。
Kaggle参加時間の算出方法
Kaggleチーム社内ランクで設定されている割合を元に、月ごとのKaggle参加時間を算出します。
Rist稼働日/月✕定時間(8.0h/日)
✕Kaggleランクに応じた業務割合
例:1ヶ月間のRist稼働日数が20日の場合

※GPUサーバー等、計算資源の支援も行っています